電話番号:082-510-0015

ホーム>広島事務所>講習・教育>技能講習

ボイラー取扱技能講習実施案内

広島労働局長登録教習機関

登 録 番 号 第 3 6 号

登録有効期間 2024年3月30日

ボイラー等による労働災害防止のため、小規模ボイラーの取扱業務従事者は労働安全衛生法第61条第1項(ボイラー及び圧力容器安全規則第23条第2項)の規定に基づき、ボイラー取扱技能講習修了者等の有資格者でなければならないことになっています。
当協会では、『広島労働局長』の登録教習機関として、正しい知識に基づく安全で効率のよい作業の推進を図るとともにボイラー等による労働災害防止のため、標記の業務従事予定者に対するボイラー取扱技能講習を実施しますので、御案内申し上げます。


日程及び会場 

講  習  日  程 講  習  科  目  等  講   師

令和5年6月14日(水)

9時開場(9時10分開始)

ボイラーの構造に関する知識(2H)   矢野 勝
点火及び燃焼に関する知識(1H)   新藤 努
ボイラーの取扱いに関する知識(4H)   矢野 勝

令和5年6月15日(木)

9時開場

今年度は終了です。

(毎年6月を予定しております。)

点火及び燃焼に関する知識(2H)   矢野 勝
点検及び異常時の処置に関する知識(4H)   新藤 努
関係法令(1H)      矢野 勝
修了試験
講習会場は、2日間とも広島市段原公民館で行います。

※小規模ボイラー(中型ボイラーともいう)とは、
 
①胴の内径が750㎜以下でかつ、そのながさが1,300㎜以下の蒸気ボイラー
 ②伝熱面積が3㎡いかの蒸気ボイラー
 ③伝熱面積が14㎡以下の温水ボイラー
 ④伝熱面積が30㎡以下の貫流ボイラー(気水分離器を有するものにあっては、その気水分離器の内径が400㎜以下でかつ、その内容積が0.4㎥のものに限る)


受講料及びテキスト代

  1. 受講料 11,000円税込み
  2. テキスト代 1,680円税込み (※会員事業場1,380円税込み)

   合 計 12,680円税込み (※会員事業場12,380円税込み)

定員

 20名
※最少開催人員に満たない場合は中止させていただく場合がございます。

※新型コロナウィルスの感染状況によっては、人数を減らして開催する場合がございます。

申込方法

【窓口申込み】      

      ①受講申込書 ボイラー取扱技能講習.pdf

      ②写真1枚  ※写真サイズ(縦3.0㎝×横2.4㎝ 裏面に氏名記入願います。)                                                           

      ③本人確認の書類(運転免許証・パスポート等写真付き)                                                     

      ④簡易書留434円分を貼った定形サイズの封筒(返信先記入) 

      ⑤受講料+テキスト代                             

        ※お越しいただく前に、ご連絡頂けるとスムーズです。

【郵送申込み】

      ①~④を同封(③はコピー)して郵送してください。
       受講料については、追ってお知らせいたします。

※講習当日は、③本人確認の書類の原本を受付で確認させて頂きますので、ご持参下さい。   

郵送先

〒732-0819 広島市南区段原山崎3-2-25 段原ヤマガタビル 201
   (公社)ボイラ・クレーン安全協会 広島事務所
      TEL 082-510-0015  FAX082-510-0016


申込締切

令和 5年6月9日 (金)
※窓口申込みの場合は、前日まで受付けております(事前にご連絡下さい)

その他

  1. 新型コロナウイルス感染状況によっては、講習を延期または中止させて頂く場合がございます。また受講の際にはマスクの着用をお願い致します。受付時に体温を測定致します。
  2. 学科当日は、受講票 ・筆記用具・本人確認書類の原本をご持参ください。 (テキストは学科当日お渡しいたします。)
  3. 講習修了者には、返信用封筒にて修了証を交付いたします。(窓口交付はしておりませんので、ご了承ください。)
  4. 受講申込後の返金はいたしません。
  5. 当協会では受講中のもしもの事故に対し、受講生を対象とした「講習会等災害補償保険」に加入して います。
  6. 遅刻、欠席は受講中止となりますので、ご注意ください。



更新:2019年3月12日