電話番号:017-762-7205

ホーム>青森事務所>講習・教育>特別教育>クレーン運転の特別教育講習開催のご案内

クレーン運転の特別教育講習開催のご案内

                                             青森労働局長登録教習機関

つり上げ荷重が5トン未満のクレーンを運転させるには、法に基づく特別教育修了者等でなければ出来ないことになっております。

1.開催日及び会場

開催地

  開催日

   受講時間         

  会   場

受付状況
13時間コース 10時間コース

青森

学科

5月24日(水)

8:50~17:15

8:50~17:15

(公社)ボイラ・クレーン安全協会

青森市三内字丸山393-2

開催要綱.pdf

受付中

5月25日(木) 8:50~12:00

      1

実技 5月25日(木) 13:30~16:40 8:50~12:00

(株)細川産業

青森市造道1-3-2(造道ボートパーク)

八戸 学科 5月26日(金) 10:00~18:25 10:00~18:25

くりやホール      (八食センター厨スタジアム内)

八戸市河原木字神才22-2

開催要綱.pdf

受付中
5月27日(土) 10:00~12:05

      1

実技 5月27日(土) 13:15~17:30 8:50~12:00

北辰工業(株)

八戸市桔梗野工業団地2-9-40

2.講習時間および講習料金(消費税込み)

     13時間コース (免除科目無)                  10時間コース(免除科目有)
免除科目の該当するいずれの資格もない方

有資格者(次の資格を取得または修了している方)

1.移動式クレーン運転士免許

2.揚荷装置運転士免許

3.小型移動式クレーン運転技能講習

4.玉掛け技能講習

※ 力学およびクレーン運転の合図が免除となります。

会員

受講料 14,300円

テキスト代  1,380円

計 15,680円 会員

受講料 12,100円

テキスト代  1,380円

計 13,480円

非会員

受講料 16,500円

テキスト代  1,680円

計 18,180円 非会員

受講料 14,300円

テキスト代  1,680円

計 15,980円


※受講初日3日前以降の取消又は欠席の場合、受講料は返還できませんのでご了承下さい。


3.申し込み方法

・申込書に必要事項を記入のうえ、写真1枚(縦3.0㌢×横2.4㌢、申込前6ヶ月以内に撮影した上三分身、正面脱帽、無背景のもの)を貼付のうえ郵送して下さい。

・申込書受理後、当方より受付完了のご連絡をいたします。 受付完了後、受講料の払い込みをお願いいたします。

振込先

みちのく銀行 青森古川支店(普)2644088
(社)ボイラ・クレーン安全協会青森事務所

誠に恐れ入りますが、振込手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。

定員になり次第締め切りますので、ご希望の開催日に受講出来ない場合があります。
事前に電話(017-762-7205)で空き状況をご確認頂きますよう、お願いします。

申込先

〒038-0031 青森市三内字丸山393-2

(公社)ボイラ・クレーン安全協会青森事務所

TEL 017-762-7205  FAX 017-762-7206

このホームページをご覧の方は、ここからクレーン運転業務特別教育申込書.pdfをダウンロードのうえご使用下さい。

修了証の交付

合格者には修了証を本人または所属事業所へ「特定記録郵便」にて郵送いたします。 その際、送料はお客様負担となりますので予めご了承ください。 ☞ 詳しくはこちら  ほかの送付方法をご希望の場合はご相談ください。

締め切り日

開催日の1週間前に締め切ります。
なお、定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込み下さい。

その他

  1. 駐車場がございますので、そちらを利用して下さい。
  2. 講習の1日目に本人確認をさせていただきますので、次のいずれかの確認書類(原本)を持参して下さい。         【 自動車運転免許証 ・ 各種免許証 ・ 住民票 ・ パスポート 】
  3. 学科の際は、筆記用具をお持ち下さい。
  4. 実技の際は、作業服、ヘルメット、軍手を着用し、実技に相応しい服装でご参加下さい。
  5. 当協会では、受講中のもしもの事故に対し、受講生を対象とした「講習会等災害補償保険」に加入しております。

更新:2023年3月15日